しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年09月25日

ITリテラシーの大切さ

ITリテラシーの大切さ

『ファクトフルネス』の本にあるように、
人はドラマティックな表現にばかり目や記憶がいってしまうんだなと痛感しています•••

私の発信している情報は理論的に専門分野を説明しているのですが、
一般の人から見れば”ただの一意見”となるのですね。。
混乱によって厚生労働省や役場、医療従事者たちの仕事が増えないことを祈ります。


「学会や個人クリニックが出してるから、そうなのだろう」
そういった判断は、情報を鵜呑みにしていることと変わりありません•••
声明など情報を見ましたが、免疫機構を学び理解している人たちには
「•••なぜ??」とハテナが頭に浮かぶ内容です。

この団体や医師たちはもともと「新しいワクチンの機序を理解しておらず懐疑的だった」という背景を、
知っている・知らなかったで感情の揺れ動き方は異なってくるでしょう。


ただ、私の目的は議論に勝つことではなく、
「ひとりでも多くの人の不安や困惑を解消したい」ということが目的です。

レプリコンワクチンの作用を説明した記事を読み、理解されたなら
「騒ぎになってたけど、問題ないワクチンなんだね」
と気づくはずです。
このブログを見続けてくださってる方々にはきっと思いが届くと信じて、今日も記事を書きます。


インターネットの発達で、さまざまな情報が得られるようになりました。
ブログ、SNS、Youtube•••
テレビや雑誌と違い、誰でも情報発信が気軽にできる時代となっています。

そのため、専門知識を学んでいない人や、医師の資格を悪用しトンデモ医療をビジネスにしている人たちが
情報発信しているケースも増えました。
テレビや雑誌にも誤った医療情報が多くあり困っていましたが、今は発信者が数え切れないほどいて•••

ひとつの情報を正せばまた違う情報が出て、と、無限のモグラ叩き状態です。。

トンデモ医療系の情報のほうが儲けられるので検索は上位になりやすく、正しい情報は埋もれてしまいやすい状況。
それだけならいいのですが、医療の誤情報は人の健康を脅かし、さらには高額なサプリメントを買わされて借金を背負う人も。

現代においてITリテラシーは、自身を守るための必須の力と言えます。

私の基準としては、訪問や電話、広告、噂話を含め、向こうからこちらに来た情報に良いものは少ないです。
ハズレ情報はお客さんになるであろう人たちに覚えてもらうため、衝撃的でおもしろいフレーズにしてあったり、
ちょこっと専門用語を入れてそれっぽく見せています。
(マーケティングの悪用ですね)

落ち着いて考えて、自分で信頼できる情報源をもとに調べれば、
「あ、これって怪しいものなんだね」
とわかります。

ちなみに信頼できる情報源の基準は、公的機関が発信しているかどうかです。
以前の記事に書いたように、国への不信感がやや強い傾向にある現代ですが、断言します。

公的機関に勤める人たちは、私たちより賢い人たちばかりです。

公的機関の仕組みには非効率的なものがあったり、利権があるんだろうな〜と考えられるものはありますが、
国民に被害のないよう検査していたり、検査の基準を厳しく設けていたり•••
それをするためにはとてつもない知識が不可欠です。
海外の研究データを含め、莫大な量を調べた上で責任を持って決定しています。

〜〜学会のような団体は、名前が知られていないようなものもたくさんあり、
残念ながら信頼できるとは言い切れません。。


餅は餅屋という言葉があります。

たとえば、
野球を習いたい!と思った時、料理人にコーチをお願いしに行きません。
プログラミングを勉強したい!と考えた時、パソコンを触ったことのない人に聞こうとは思いません。

ITリテラシーを鍛えることは、方向性を間違えない上での必須スキルですね。
登山のように方向を誤れば、遭難したり、崖から落ちてしまうリスクが•••
もし方向を間違っても、戻れるうちに早めに対処することが必要です。


次回は公的制度について触れようと思います。


同じカテゴリー(ワクチン)の記事画像
レプリコンワクチンについて
同じカテゴリー(ワクチン)の記事
 注射の痛みを和らげる方法 (2024-10-21 09:17)
 レプリコンワクチンについて (2024-09-22 07:32)

Posted by 奄美のとある医療従事者 at 14:25 │ワクチン