2024年09月29日
最強の医療保険はこれだ!

生命保険、医療保険、火災保険など•••さまざまな保険が存在しているのは、みなさんご存知と思います。
その中で今日は、職業柄もあって医療保険に関連して、
『これが最強の保険!』というものを紹介します。
ズバリ、国民皆保険と高額療養費制度です。
これらは公的保険の分類になります。
国民皆保険は、日本国民全員が入ってるものですね。
このおかげで私たちは3割負担(人によっては1割や2割)で医療を受けることができます。
社会保険料として引かれる額は年々上がってはきていて家計に痛いですが、
ずっと昔は身分の違いや金銭的な事情で医療を受けられない時代がありました。
そう考えると、国民皆保険はとてもすごいものだと感じます。
そして、高額療養費制度。高額医療費制度と呼ぶ人もいますが、これもすばらしく•••
外来受診も入院・手術、薬代すべてを含めて、収入によって支払う限度額が設けられています。
たとえば、全額100万の医療費がかかった場合、窓口で支払う金額は医療費3割負担の人で30万となりますが、
高額療養費制度を申請していると実質の負担が8万7000円ほどになります(※年収が370〜770万の人の場合です)。
これは年間で何回までという制限はなく、毎月適用されます。
ここだけの話、私は民間の医療保険に入っていません。
以前は月2000円の生命保険もかねた保険に入っていましたが、契約内容をよく見直した結果不要だと判断しました。
年間2万4000円節約できました。
そして、最近知人の奥さんが入院され手術されたそうです。
奥さんの親御さんが医療保険に契約されていたそうで、給付額やこれまでの支払額、医療費と、細かい金額を知人が教えてくださいました。
【某医療保険A】
前納(9年11ヶ月分):1,067,397円(月額換算8,970円)
受け取った保険給付金:290,000円
差額:290,000円 - 1,067,397円= -777,397円
【某医療保険B】
前納(9年11ヶ月分):1,332,260円(月額換算11,196円)
受け取った保険給付金:760,000円
差額:760,000円 - 1,332,260円= -572,260円
実質、マイナスとなってしまっていますね•••
そして、手術費用、入院費用等で実際の請求額は297,718円だったそうです。
高額医療制度適用により実際に病院に支払った金額は、92,708円とのこと。
結果論となりますが、民間の医療保険に支払っていた保険料およそ2万円を貯金していれば、
9年11ヶ月で238万円を突然の医療費などに対応できる資金にできていた、ということになります。
「何があるかわからないことに備えるのが保険だろう!」
と指摘される方もいらっしゃいますが、日本に住んでいれば医療費は貯金で賄えます。
支払う金額がまだ小さいので、なかなか価値を感じられないかもしれませんが、
日本で公的保険対象となる治療は「国に認められた標準治療」です。
標準治療は世界では『ゴールデンスタンダード』と言われています。
世界の研究データを集め、科学的根拠の上で効果があると認められた、とても信頼性のある治療方法なのです。
「生活に余裕がないから保険が必要だ」
こう考えることは、公的制度や民間保険の内容をよく知らないから、という原因があるかもしれませんね•••?
金融庁が配布している、公的制度のリーフレットがありましたので、ご参考に▼
https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance_leaflet.pdf
先日は、レプリコンワクチンを発売する明治ファルマが、
ネット上でデマを流し続けている個人や団体に激おこになってるよというニュースを見ました。
そりゃあ、ワクチンの作用や免疫機構を理解していない人たちに、ネットで嘘を書かれたらたまったものじゃないですよね•••
もしそのデマを信じて差別や誹謗中傷、暴力が起こったら、というのもありますし、
コロナの重症化リスクが高い患者さんたちがワクチンを打たず、コロナに感染したら•••
想像するとゾッとします。
今回のワクチンデマ騒動は、オイルショックやコロナ禍初期の「トイレットペーパーがなくなるぞ!」のように見えますね。
情報は本当、受け取ってそのまま感情的になるのではなく、まず落ち着くことが必須です。
明治ファルマが一般の方向けに、ワクチンの情報をわかりやすく説明しています▼
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/meiji-rep/for-public/